新鮮みやげ鮎(食用)!6月1日より、予約販売開始予定! |
|
山梨の清らかな深層湧水で育てた活きの良いアユをその場で氷締め!その美味しさをご堪能ください。今年も新鮮なアユをお手頃価格でご提供させていただきます。 |
【国産(産地:山梨県)】 |
食用4尾1,080円(税込)(うち税80円) |
|
1尾270円(税込)で追加可能
|
(保冷容器は別売・持参可)
(有償容器価格550円(税込)より) |
●【お支払い方法】現金払いのみになります。 |
●お電話にてご予約(ご来場日時、数量等)を承ります。 |
●営業時間:午前6時〜午後4時まで
【注】夏季限定↓下記参照) |
◆ご予約受付時間:来場当日12時まで(応相談) |
◆お受け取り時間:午前7:00〜午後4時(応相談) |
●【定休日】不定休(お電話にてご確認ください。) |
TEL 0553-22-5208 |
|
|
|
↑みやげ鮎(一例)2025/06/29撮影 |
|
【注1】大変申し訳ありませんが、現在のところネット販売・県外発送はしておりません。 |
【注2】サイズはその時期や日によって多少違います。 |
【注3】午後からは痩せないように餌を与えるため、ご注文はご来場当日、正午(午前12時)まで承ります。尚、お受け取りは夕方まで可能な日がございますので、ご相談ください。 |
【注4】 |
7:00〜11:00頃までは近隣配達のため、お待ちいただく場合がありますので、お電話でご確認ください。 |
|
|
TEL 0553-22-5208
|
山梨市商工会加盟Webサイト |
|
|
 |
|
 |
|
 |
↑育成中の稚アユ |
|
 |
↑餌場による稚アユの群れ
|
|
【2025(R7)年山梨県内のアユ釣り解禁日情報】 |
|
2025年峡東漁業協同組合アユ釣り解禁日→6月28日(土)
峡東漁協管内(笛吹川・重川・日川等)の鮎釣り情報詳細は峡東漁協のホームページをご覧ください |
●当養魚場でも鮎日釣券(前売り1,800円)と全魚種券(8,000円・顔写真1枚必要)を取り扱っています。 |
|
峡東漁業協同組合
TEL 0553-22-1023 |
詳細 |
金額(税込) |
鮎・日釣り券 |
前売り |
¥1,800 |
現場売り |
¥2,400 |
全魚種券券 |
顔写真1枚
(縦5.5×横4.5cm以内) |
¥8,000 |
友 鮎 |
1尾 |
¥600 |
→詳しくは峡東漁業協同組合のホームページへ |
|
|
 『山梨養魚場のおとり鮎』
取扱店マップを更新しました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
◆山梨観光情報(旬の見どころ) |
|
●2025R7年4月29日(火)(昭和の日) |
花の寺 高橋山放光寺 大祭↓
『秘法 柴燈大護摩供並びに火渡り修行
開運招福大黒天祈願祭』 |
●甲州市塩山藤木にある放光寺で毎年恒例の大黒天祭が催されました。 |
 |
詳しくは 山梨養魚場の観光情報ページへ |
|
◆2025/4/18(最終取材) |
●いよいよ高所でも若葉が出始めてきました。今年は比較的穏やかな天候にも恵まれ、開花期間も比較的長く感じました。今シーズンの取材は本日をもちまして終了させていただきます。《2025年桃の花情報》→こちらへ |
|
 
↑山梨市大野からの眺望(2025/2/23撮影) |
《2025年桃の花情報》→こちらへ |
|
《2025年山梨サクラ情報》→こちらへ
|
|
●2025R7年4月5日(土) 詳細 |
各地のサクラが見頃を迎えています。
|
乙ケ妻のシダレザクラ
(山梨県山梨市牧丘町室伏乙ケ妻地区)↓
|
 |
|
天真山周林寺のぼんぼり桜
(山梨県甲州市塩山上粟野)↓ |
 |
|
乾徳山恵林寺(武田信玄の菩提寺)
(山梨県甲州市塩山小屋敷)↓ |
|
|
●2025R7年3月20日(木) |
《2025年隼の大わらじ情報》
|
2025年3月20日(木)社日の日に新しい大わらじが完成しました。
|
●2025R7年3月9日(日) |
《山梨ザゼンソウ情報》
|
2025年3月9日(日)山梨県甲州市塩山平沢にあるざぜん草公園に行ってきました。まだ小さく可愛いいザゼンソウが顔を覗かせていました。これから先一回り大きくなっていくと思います。→詳細 |
|
 |
|
|
●2025R7年1月26日(日) |
《徳和の天神祭》
|
2025年1月26日(日)山梨県山梨市三富徳和地内で「徳和の天神祭」が天候にも恵まれ催されました。詳細 |
|
|
|
●2025R7年1月14日(火) |
《塩平の獅子舞》(山梨県指定無形民俗文化財) |
2025年1月14日(火)山梨県山梨市牧丘町北原地内で毎年恒例の小正月行事「塩平の獅子舞」が穏やかな天候の中催されました。富士山もくっきり見えていました。→詳細 |
|
|
↑山梨県指定無形民族文化財の伝統を感じさせる獅子です。 |
|
↑↑綺麗な富士山が見えていました。 |
●2024R6年11月9日(土) |
《甲州市道祖神まつり》
藤木道祖神祭太鼓乗り |
 |
2025年1月12日(日)山梨県甲州市塩山にある放光寺の駐車場で夜の7時頃から恒例の太鼓乗りが催されました。今夜も冷え込みましたが風もなく、大きな焚火を囲んで今年もユニークな太鼓乗りが披露されました。
とりわけアンコールでは、3人の演者が身近な話題を甲州弁で掛け合い、写真を撮りながら思わず微笑んでしまいました。→詳細 |