TOPページ  養魚場概要 アクセスマップ 活あゆ販売 河川状況 戻 る
@ツボワムシの観察 
 【管理人が1976年に試験培養したツボワムシの写真を紹介します。】
シオミズツボワムシ(Brachionus plicatilis)
アユなどの人工種苗生産時の初期餌料などに用いられています。(汽水産)
ワムシの餌
   
     

 カドツボワムシ
淡水産のカドツボワムシ(Brachionus quadridentatus)を淡水稚仔魚の餌料として用いるための飼育培養試験を行いました。
 ワムシ類は雌雄異体ですが、雄は一般に少なく極めて退化的なもので、ある一時期にのみ現れます。通常発見される個体の多くは雌です。
カドツボワムシの雌は甲長160〜220ミクロン・甲幅130〜190ミクロンで、雄は全長78〜110ミクロンです。
 (マウスをあててください。)
咀嚼器が良く見えます。
生体(背面)
  生体(側面) 



被甲タイプA


被甲タイプB


被甲タイプC


被甲タイプD


抱卵(大)1個


抱卵(大)2個


抱卵(大)3個


孵化直後


抱卵(小)1個


抱卵(小)2個


抱卵(小)4個

(マウスをあててください。)
雌雄とも生体の眼点は、透明感のある赤色をしています。
【フィルム:ネオパン-F】

   
   
 (↑↓固定後) (↑固定後 )
(↓生体)  (↓固定後) 
   
   
 ↓【写真上段1,2】ツボワムシの餌(植物プランクトン) 
 ↓【写真中段3,4】雄:生体は動きが速く、眼点はメスと同じく透明感のある赤色をしている。(写真は固定後のもの) 
 ↓【写真下段5,6】孵化したばかりのツボワムシの雌(写真は固定後のもの)


  
↓【写真上段1】 ツボワムシの写真(固定後)
↓【写真上段2、下段3】生体 
↓【写真下段4】孵化直後(固定後)
 
   
 TOPページ 養魚場概要 アクセスマップ 活あゆ販売 河川状況 戻 る
(C) 2004 山梨養魚場. All Rights Reserved.